疋田敬蔵(読み)ひきた けいぞう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「疋田敬蔵」の解説

疋田敬蔵 ひきた-けいぞう

1851-? 明治時代洋画家
嘉永(かえい)4年3月生まれ。工部美術学校フォンタネージ師事,明治12年明治画学舎をひらくが,開拓使御用掛となり,北海道におもむく。14年内国勧業博覧会に「石狩川秋景」を出品。22年京都府画学校教師となったが,翌年退職し,その後は石版画制作をおこなった。明治美術会会員。石版画集に「蕙蘭画譜」。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む