病跡学(読み)びょうせきがく

精選版 日本国語大辞典 「病跡学」の意味・読み・例文・類語

びょうせき‐がくビャウセキ‥【病跡学】

  1. 〘 名詞 〙 精神病理学の応用分野。芸術科学などの方面で傑出した人の伝記作品精神病理学的に調べ、その中に見られる精神の異常と創造との関係を明らかにしようとする学問ドイツの精神医学者P=J=メビウスの用いた語。病誌パトグラフィー

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「病跡学」の意味・わかりやすい解説

病跡学
びょうせきがく

精神病理学の応用領域の学問で、病誌、パトグラフィーpathographyともいう。ドイツの精神医学者メビウスP. J. Möbius(1853―1907)によって初めて使われた用語である。ドイツの精神病理学者ヤスパースは、「著名な人間の生活記録であり、精神病理学的に興味のある精神生活を調べ、精神的異常性が人間の創造性に対していかなる意義を有するかを明らかにするもの」と定義しており、また同じく精神病理学者のグルーレH. Gruhle(1880―1958)は、「ある傑出した人の異常な本質特徴とその発展を、生活と作品を基にして提出しようとする伝記の一形式」と定義している。研究方法としては、ヤスパースらの現象学派、フロイトらの精神分析学派、ランゲ・アイヒバウムW. Lange-Eichbaum(1875―1949)らの社会学派、あるいはクレッチマーらの体質生物学派などがそれぞれ独自の病跡論を展開している。日本でも第二次世界大戦後ようやく本格的な研究が現れ、1966年(昭和41)日本病跡学懇話会が発足し、現在の日本病跡学会に発展して活発な研究活動を行っている。

[春原千秋]

『野村章恒著『パトグラフィ研究』(1981・金剛出版)』『福島章著『天才の精神分析』(1978・新曜社)』『福島章著『続天才の精神分析』(1984・新曜社)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の病跡学の言及

【パトグラフィー】より

…傑出した人物の精神病理的側面を検討し,それが彼らの創造活動に及ぼした影響や意義を明らかにしようとする研究をいい,〈病跡〉または〈病跡学〉と訳される。古代ギリシア以来の長い伝統をもつ〈天才と狂気〉論の流れを,精神医学の土壌で引きついだ形になっているが,これを19世紀の末から20世紀の初めにかけて精細な分析によって基礎づけたのはドイツの精神医学者メービウスP.J.Möbius(1853‐1907)で,〈パトグラフィー〉という用語も彼の論文《シェッフェルの病気について》(1907)のなかで初めて使われた。…

※「病跡学」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android