瘡痂病(読み)ソウカビョウ

デジタル大辞泉 「瘡痂病」の意味・読み・例文・類語

そうか‐びょう〔サウカビヤウ〕【××痂病】

ジャガイモ柑橘類などの葉・茎・果実塊茎かさぶた状の病斑が生じる病害総称病原それぞれ異なり、ジャガイモは放線菌または原生生物のネコブカビ類、柑橘類は子嚢菌類しのうきんるいによる。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 名詞

精選版 日本国語大辞典 「瘡痂病」の意味・読み・例文・類語

そうか‐びょうサウカビャウ【瘡痂病】

  1. 〘 名詞 〙 ミカン・レモンなど柑橘類の病害の一つ。担子菌の一種感染による。葉や果実に油じみ様の斑点やいぼ状斑が生じて落葉落果原因となる。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む