白勢高実(読み)しらせ たかみ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「白勢高実」の解説

白勢高実 しらせ-たかみ

?-1889 幕末-明治時代の箏曲(そうきょく)家,平曲家(平家琵琶(びわ)家)。
江戸の人。山田流箏曲の2代小名木(おなぎ)検校(けんぎょう)門下。生田流系統の曲もまなぶ。元治(げんじ)元年検校となり,3代白勢検校操歳(栄)一を名のる。同門の中能島(なかしま)松声が歌物にすぐれていたのに対して,手事物を得意とした。門下に佐藤左久,松本操貞。明治22年9月5日死去。前名は小名美勾当。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む