デジタル大辞泉
「白子鳩」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
しらこ‐ばと【白子鳩】
- 〘 名詞 〙 ハト科の小形のハト。全長約三二センチメートルで、キジバトとほぼ同じ。体は灰白色で背面は灰褐色を帯びる。後ろくびに黒い首輪があり、風切り羽は黒褐色。竹やぶ、雑木林にすみ穀類、木の実などを食べる。インド、中国、朝鮮、日本などに分布し、近年ヨーロッパに入って急速に広がった。日本では減少し、埼玉県越谷市付近にわずかに残存する。特別天然記念物に指定されている。俗に「じゅずかけばと」ともいう。〔生物学語彙(1884)〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
白子鳩 (シラコバト)
学名:Streptopclia decaocto
動物。ハト科の鳥
出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報
Sponserd by 