白幽子(読み)はくゆうし

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「白幽子」の解説

白幽子 はくゆうし

?-1709 江戸時代前期-中期隠者
石川丈山師事。のち京都白川の山中に庵をむすぶ。天文,医学,書に通じた。宝永のころ白隠慧鶴(えかく)に養生の術である内観秘法をさずけたという。筆法も並みはずれていたとつたえられる。宝永6年7月25日死去。名は慈俊。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む