白河藩陣屋跡(読み)しらかわはんじんやあと

日本歴史地名大系 「白河藩陣屋跡」の解説

白河藩陣屋跡
しらかわはんじんやあと

[現在地名]社町上田

加古川左岸の自然堤防上にあった陸奥白河藩の陣屋跡。上田村うえだむら陣屋ともよばれた。中世の土豪蓬莱氏の居館(上田城)跡を利用したと伝える。弘化三年(一八四六)白河藩の藩主阿部正備は出羽国村山むらやま郡内の一万八千四〇八石余を上知され、代わって播磨国・遠江国・信濃国で三万四六八石余を与えられた(「公余録」阿部家文書)。この時、播磨国では加東郡内一五ヵ村六千一五〇石が加増され、播州御領支配として郡奉行神永与次右衛門らを派遣、上田村に陣屋を構えた(「播州元締役支配」白河市史編纂室所蔵文書)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android