デジタル大辞泉 「白腹」の意味・読み・例文・類語 しろ‐はら【白腹】 ヒタキ科ツグミ属の鳥。全長23センチくらい。背面が褐色、腹が白色。東アジアに分布。日本では冬鳥で、林でみられる。《季 秋》 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例 Sponserd by
精選版 日本国語大辞典 「白腹」の意味・読み・例文・類語 しろ‐はら【白腹】 〘 名詞 〙 ツグミ科の鳥。全長約二五センチメートル。大きさ、習性ともにツグミに似ている。背面は暗緑褐色で腹面は白く、わきは淡褐色。雄の頭部は灰黒色だが、雌では暗緑褐色で、のどが白い。ロシア沿海州、中国東北部、朝鮮半島などで繁殖し、冬に大群をなして日本に渡来。平地から低山にかけての薄暗い林にすみ、木の実や小動物を食べる。しない。《 季語・秋 》 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例 Sponserd by
動植物名よみかた辞典 普及版 「白腹」の解説 白腹 (シロハラ) 学名:Turdus pallidus動物。ヒタキ科の渡り鳥 出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報 Sponserd by