デジタル大辞泉
「白雲木」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
はくうん‐ぼく【白雲木】
- 〘 名詞 〙 エゴノキ科の落葉高木。各地の山地に生える。高さ六~一五メートル。樹皮は紫褐色。葉は径一〇~二〇センチメートルのほぼ円形で先が尖り、縁に小鋸歯(きょし)がまばらにあり、裏は灰白色の細毛を密布する。初夏、枝先に一〇~二〇センチメートルの総状花序をつけ、白い花が多数垂れ下がって咲く。花冠は径約二センチメートルで五深裂し、黄色の葯が目立つ。果実は長さ約二センチメートル弱の卵状長楕円形で中に褐色の種子が一個ある。材は独楽(こま)などの細工用または薪炭用、種子の油でろうそくを作る。漢名、玉鈴花。おおばぢしゃ。はびろ。〔物品識名(1809)〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
白雲木 (ハクウンボク)
学名:Styrax obassia
植物。エゴノキ科の落葉高木,園芸植物
出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報
Sponserd by 