百々升益(読み)どど しょうえき

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「百々升益」の解説

百々升益 どど-しょうえき

1808-1843 江戸時代後期の儒者
文化5年生まれ。代々陸奥(むつ)遠田郡(宮城県)涌谷領主伊達氏につかえる医家。坂元玄岡に,ついで江戸の昌平黌(しょうへいこう)でまなぶ。飛騨(ひだ)(岐阜県)の鶴巻侯にまねかれるが,病気辞職,のち江戸深川に家塾をひらいた。天保(てんぽう)14年6月9日死去。36歳。名は尚一。字(あざな)は泰初。号は遠田。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む