改訂新版 世界大百科事典 「皇道会」の意味・わかりやすい解説
皇道会 (こうどうかい)
満州事変後の,軍部の政治的進出という情勢のなかで,在郷軍人と平野力三らの日本農民組合(日農)とによって結成された団体。大恐慌下での国民生活の窮迫,〈思想の悪化〉に危機感を抱いた在京の在郷軍人の一部は,1933年1月,大衆的政治運動に乗り出そうとして,ファッショ的方向に転換していた日農と提携した。同年4月,既成政党打破,〈資本主義機構の改革〉等を目ざして正式に結成された。当初は,軍と農民運動とが結びついた〈兵農一致〉の運動として一般の注目をひいたが,資金難に加えて,軍事費の膨張と農民生活の窮迫が進んだ結果,在郷軍人系幹部と日農系の意見の相違が深まり,1935,36年を境に会勢は不振の一途をたどった。太平洋戦争下の42年4月,皇道会山梨支部が結社不許可処分になったことをきっかけに,5月16日解散した。
執筆者:須崎 慎一
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報