皮電計(読み)ひでんけい(その他表記)dermometer

日本大百科全書(ニッポニカ) 「皮電計」の意味・わかりやすい解説

皮電計
ひでんけい
dermometer

皮電点(皮膚上に直径0.5ミリ程度に現れる電気抵抗のきわめて弱い点状部位)を探索するための計器で、金沢大学病理学教室(石川太刀雄(たちお)教授)の創案による。構造の大要は、テスター、トランジスタ5石、増幅器、メーター指示回路、9ボルト乾電池3個などからなる小型計器である。探索の際は、メーターの陽極導子を患者の手に握らせ、陰極ローラー導子を皮膚上に擦過していく。皮電点に当たると、電気抵抗が正常部位の100分の1ないし1000分の1に減弱し、特殊な音をたてる。石川によれば、内臓の異常によって皮電点は出現するという。すなわち、内臓に異常があると、「脊髄(せきずい)分節‐皮膚節」を介して、その異常は皮膚の細小動脈の血管調節機構に投影され、その結果、まず血管収縮、皮膚の栄養障害がおき、ついで滲出(しんしゅつ)性変化水腫(すいしゅ))をきたし、半壊死(えし)に陥るという。この部位が皮電点に相当するというのである。

[芹澤勝助]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「皮電計」の意味・わかりやすい解説

皮電計
ひでんけい
dermometer

鍼灸あるいは指圧療法の,治療指針点にあたる経穴を客観的にとらえようとする目的で創案された計器。皮膚の特定小領域の電気抵抗の変化に注目し,これを計測する方法なので,古来の経穴にほぼ一致した点を表示する。しかし,生体現象は動的,可変的なものであるから,治療技術上はやはり参考にとどまる。普通の形態のものでは,負荷電圧は最大 25V,短縮時に 100 μA の電流が流れて,示された抵抗を増幅して表示する。測定導子は陰極とする。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android