デジタル大辞泉
「盗賊鴎」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
とうぞく‐かもめタウゾク‥【盗賊鴎】
- 〘 名詞 〙
- ① トウゾクカモメ科の海鳥。全長約五〇センチメートルで、大きさはカモメぐらい。頭と背面は灰褐色、体の下面は白く、首は黄色みを帯びる。全身暗灰褐色を帯びる暗色型もいる。くちばしは頑丈で、つめが鋭い。飛んでいるカモメやアジサシを襲い、獲物を吐き出させて奪うところからこの名があるが、自らも魚や昆虫を捕食する。北極周辺で繁殖し冬南方へ渡る。日本では四~七月ごろ本州北部以北の太平洋岸沖で、北上中のものがみられる。
- ② トウゾクカモメ科の海鳥の総称。①のトウゾクカモメをはじめ、クロトウゾクカモメ、シロハラトウゾクカモメ、オオトウゾクカモメの四種がいて、形態や習性はよく似る。いずれも本州北部以北の太平洋岸沖で、渡りの途中のものがみられる。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
盗賊鴎 (トウゾクカモメ)
学名:Stercorarius pomarinus
動物。トウゾクカモメ科の渡り鳥
出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報
Sponserd by 