目黒区美術館(読み)めぐろくびじゅつかん

百科事典マイペディア 「目黒区美術館」の意味・わかりやすい解説

目黒区美術館【めぐろくびじゅつかん】

東京都目黒区にある美術館。1987年開館。日本の近現代美術を系統的に収集,特に国吉康雄藤田嗣治をはじめとする,欧米留学や国際的活動をした日本人作家の海外滞在期の作品を柱の一つとする。また《戦後文化の軌跡1945―1995》展など現代文化を対象とした企画展開催

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

日本の美術館・博物館INDEX 「目黒区美術館」の解説

めぐろくびじゅつかん 【目黒区美術館】

東京都目黒区にある美術館。昭和62年(1987)創立。国内の近現代美術作品を収蔵・展示するほか、企画展も行う。区民ギャラリーを併設。目黒区民センターの一角にある。
URL:http://www.mmat.jp/
住所:〒153-0063 東京都目黒区目黒2-4-36
電話:03-3714-1201

出典 講談社日本の美術館・博物館INDEXについて 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む