直接取引(読み)チョクセツトリヒキ

デジタル大辞泉 「直接取引」の意味・読み・例文・類語

ちょくせつ‐とりひき【直接取引】

仲介人を経ないで、当事者どうしが取引すること。
利益相反取引一つ取締役が、自分自身第三者利益を図るために、会社と取引をすること。会社と取締役の間での売買、会社から取締役への金銭貸付や贈与、取締役が代表を務める別の会社との取引などがある。→間接取引

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「直接取引」の意味・読み・例文・類語

ちょくせつ‐とりひき【直接取引】

  1. 〘 名詞 〙 仲買人の手を通さないで、当事者が直接に行なう取引。
    1. [初出の実例]「原産地からの直接取引か。これは、うまい考えだ」(出典:いやな感じ(1960‐63)〈高見順〉四)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む