…江戸前期の俳人。姓は相楽(さがら)。通称は伊左衛門。初号は乍憚(さたん)。晩年藤躬と書いた。奥州須賀川の人。宿駅の長であったという。江戸の未得(みとく)に俳諧を学び,のち調和(ちようわ)につく。延宝年間(1673‐81)に江戸で芭蕉を知り,1689年(元禄2)〈おくのほそ道〉行脚の芭蕉を自宅に数日逗留させている。編著に《摺(しのぶずり)》《伊達衣(だてごろも)》《一の木戸》《蝦夷(えぞ)文段抄》がある。…
※「相楽等躬」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新