県治朗(読み)アガタ ジロウ

20世紀日本人名事典 「県治朗」の解説

県 治朗
アガタ ジロウ

昭和期の美術家



生年
明治30(1897)年2月3日

没年
昭和57(1982)年12月25日

出身地
長野県

主な受賞名〔年〕
吉川英治文化賞〔昭和47年〕

経歴
田中有美・親美父子古筆古画を学ぶ。「源氏物語絵巻」などに用いられている料紙とその意匠手法を研究し、同絵巻の完全な副本制作。またホテルオークラの壁面画、成田山新勝寺襖絵なども制作した。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「県治朗」の解説

県治朗 あがた-じろう

1897-1982 昭和時代の美術家。
明治30年2月3日生まれ。田中有美(ゆうび)・親美(しんび)父子に古筆,古画をまなぶ。「源氏物語絵巻」などにもちいられている料紙とその意匠・手法を研究し,同絵巻の完全な副本を制作。またホテルオークラの壁面画,成田山新勝寺の襖(ふすま)絵なども制作した。昭和47年吉川英治文化賞。昭和57年12月25日死去。85歳。長野県出身。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む