真実の口(読み)シンジツノクチ

デジタル大辞泉 「真実の口」の意味・読み・例文・類語

しんじつ‐の‐くち【真実の口】

Bocca della Veritàイタリアの首都ローマサンタマリアインコスメディン教会外壁にある石造円盤海神トリトーネの浮き彫りが施されている。もと古代ローマ時代の下水溝の蓋であると考えられている。偽りの心をもつ人が海神の口に手を入れると抜けなくなる、または切り落とされるという伝説がある。映画「ローマの休日」に登場し、観光名所になった。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 テベレ川

百科事典マイペディア 「真実の口」の意味・わかりやすい解説

真実の口【しんじつのくち】

イタリア,ローマサンタマリア・イン・コスメディン教会壁面にある彫刻。教会はテベレ川のほとり,パラティーノ橋近くにあり,大理石に彫られているトリトンの顔は古代のマンホールだったともいわれ,〈嘘つきが開いた口に手を入れると食べられて抜けなくなる〉という言い伝えで知られる。W.ワイラー監督の映画《ローマの休日》(1953年)でヘプバーンの演じるワンシーンはあまりにも有名。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む