島原道中(読み)シマバラドウチュウ

精選版 日本国語大辞典 「島原道中」の意味・読み・例文・類語

しまばら‐どうちゅう‥ダウチュウ【島原道中】

  1. 〘 名詞 〙 京都の遊郭島原の年中行事の一つ。毎年四月二一日、郭(くるわ)中の全盛大夫(たゆう)が盛装し、髪を横兵庫、福わげ、二枚櫛(にまいぐし)花簪(はなかんざし)などの古風に結って、黒塗り三本足の下駄をはいて、八文字を踏んで練り歩いたこと。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む