真田信繁(読み)さなだのぶしげ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「真田信繁」の意味・わかりやすい解説

真田信繁
さなだのぶしげ

[生]永禄10 (1567)
[没]元和1 (1615).5.7. 大坂茶臼山
安土桃山時代の武将。信濃上田城主真田昌幸の二男,左衛門佐信繁と称する。真田幸村としても知られる。父とともに豊臣秀吉に仕え,天正18(1590)年小田原陣(→小田原征伐)に参加。慶長5(1600)年関ヶ原の戦いには兄信之と分かれ,父とともに西軍に応じ,居城上田城によって,東山道を西上して関ヶ原の戦いに参加しようとする徳川秀忠大軍をわずかの手兵で阻止し,武威をあげた。合戦後,父とともに紀州九度山(→九度山町)に幽居したが,同 19年豊臣秀頼に召されて大坂城(→大阪城)に入り,冬の陣に活躍して徳川方を悩ませた。同 20年,夏の陣では河内道明寺一帯で伊達政宗軍を破り奮戦したが,大坂落城の前日茶臼山で戦死。法名は大光院殿月山伝心大居士。(→大坂の陣

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の真田信繁の言及

【真田幸村】より

…安土桃山時代の武将。名は信繁。信頼のおける史料では幸村と称していない。昌幸の次男。一時上杉景勝に属したが,まもなく豊臣秀吉に仕え,1590年(天正18)の小田原征伐に参陣。92年(文禄1)の文禄の役では名護屋に出陣。1600年(慶長5)の関ヶ原の戦には西軍に加わり,父とともに信濃国上田城を死守し,徳川秀忠の西上を阻止した。戦後高野山に追放されたが,14年の大坂冬の陣には豊臣秀頼に荷担して大坂城に入り,城の東南の隅に真田丸という出丸を築いて力戦し東軍を悩ませた。…

※「真田信繁」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android