日本歴史地名大系 「真経寺」の解説
真経寺
しんきようじ
〔日像の布教拠点〕
初めて洛中に日蓮宗を布教した日像は、初め諸宗の迫害を受け、両三度配流・追放された。真経寺は当時真言宗の寺で
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
初めて洛中に日蓮宗を布教した日像は、初め諸宗の迫害を受け、両三度配流・追放された。真経寺は当時真言宗の寺で
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
…向日神社の社前,西国街道に面する向日町は,江戸時代には商人や手工業者の集住した在郷町であった。鶏冠井町には,鎌倉末期に日像によって関西初の日蓮宗寺院として開かれたという真経寺(南北2寺がある),本化日蓮宗本山石塔寺がある。なお向日神社は式内社で,中世には周辺郷村の産土神(うぶすながみ)として厚く崇敬された。…
※「真経寺」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新
10/1 共同通信ニュース用語解説を追加
9/20 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新