日本歴史地名大系 「真経寺」の解説
真経寺
しんきようじ
〔日像の布教拠点〕
初めて洛中に日蓮宗を布教した日像は、初め諸宗の迫害を受け、両三度配流・追放された。真経寺は当時真言宗の寺で鶏冠井真言寺
也、延慶三年庚戌之春、
極楽寺良桂
更
衣供
寺、欽奉
竭
誠、尊者更
呼
真経寺
、緇白悉相帰、一村絶
謗法之音
、於
後為
南北両真経寺
、(中略)又承応中、通明院日祥、更
北真経寺
以為
談林
、(中略)師之遺徳向日明神擁護著者也矣」と記す。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報