真鈴峠(読み)ますずとうげ

日本歴史地名大系 「真鈴峠」の解説

真鈴峠
ますずとうげ

勝浦かつうらの真鈴集落から峠を越え芝生しぼう(現徳島県三好郡三野町)に至る道は、阿波大屋敷おおやしき日浦ひのうら明神みようじんを経て芝生に出る真鈴越と、真鈴峠からたきおくを越えて、阿波の鎌窪かまくぼを経て芝生に出る滝ノ奥越がある。阿波と讃岐を結ぶ古代からの交通路で、古くはサヌカイトの道であり(三野町誌)中世には細川氏と三好氏による阿讃両国統治の政治の道であり、長宗我部元親の讃岐征服の軍用路であった。藩政時代には、真鈴越の滝口たきくちに徳島藩の番所が常置され、高松藩では有事の際に川東かわひがし村の明神に番所を設置したが、商人や馬方の通行は自由であった。吉野よしの川をさかのぼって芝生で陸揚げされた日用雑貨が、馬方によって讃岐に運ばれ、米・塩などが阿波に持帰られる、馬の背によるこの交易は、昭和四年(一九二九)に国鉄土讃線が開通する頃まで続けられた。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

土砂災害

大雨や地震が誘因となって起こる土石流・地滑り・がけ崩れや、火山の噴火に伴って発生する溶岩流・火砕流・火山泥流などによって、人の生命や財産が脅かされる災害。...

土砂災害の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android