(読み)マナカブラ

精選版 日本国語大辞典 「眶」の意味・読み・例文・類語

ま‐な‐かぶら【眶】

  1. 〘 名詞 〙 ( 目の被(かぶり)の意 ) 目の上下の縁。目のふち目縁(まぶち)。まかぶら。〔十巻本和名抄(934頃)〕

眶の補助注記

「かぶら」の語源については、「かぶつち(頭槌)」などと関連させ、「頭」の意と考える説もある。そうであれば本来は「目頭」の意であったものが、変化したということになる。


ま‐かぶら【眶】

  1. 〘 名詞 〙 目の周囲。眉のあたり。まぶち。まなかぶら。
    1. [初出の実例]「まかぶらくぼく、鼻のあざやかに高く赤し」(出典:宇治拾遺物語(1221頃)一一)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む