眼瞼痙攣(読み)ガンケンケイレン

デジタル大辞泉 「眼瞼痙攣」の意味・読み・例文・類語

がんけん‐けいれん【眼×××攣】

自分の意に反して眼の周りの筋肉が収縮する病気。まぶたが痙攣する、瞬きが多くなる、目を開けていられないなどの症状が起こり、重症化すると上まぶたが下がって見えなくなることもある。原因ははっきりしないが、治療法には薬物療法手術がある。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

六訂版 家庭医学大全科 「眼瞼痙攣」の解説

眼瞼けいれん
がんけんけいれん
Blepharospasm
(眼の病気)

どんな病気か

 眼瞼けいれんは、眼瞼を閉じる筋肉(眼輪筋(がんりんきん))が過剰に緊張して開きにくい状態です。まぶただけの異常の場合と、唇にも異常を伴う場合があります。

 この病気とは別に、まぶたの一部が時々ぴくぴくと瞬間的にけいれんする状態(線維束収縮(せんいそくしゅうしゅく))がありますが、この場合、開瞼は正常にできます。

原因は何か

 眼輪筋を含めて顔の筋肉は脳から出る顔面神経によって制御されていますが、両側性の眼瞼けいれんの原因は、顔面神経指令を与える脳の深部大脳基底核(だいのうきていかく))の異常とされます。

 一方、片側性のものは脳を離れたあとの顔面神経が、筋肉へ至る走行経路の途中で血管腫瘍(しゅよう)などに圧迫されて発症します。

 また逆に、神経には異常がなく、眼球に異常があってまぶたが開きにくいこともあります。線維束収縮は、ごく一部分の神経の表面の被膜が障害されて起こります。

症状の現れ方

 両眼のまぶたが過度に緊張して開きにくくなるタイプは、中年の女性に多くみられます。しばしば瞬目過剰(しゅんもくかじょう)(まばたきが異常に多い)、羞明(しゅうめい)(光を異常にまぶしがる)などを伴います。けいれんは明るい所でひどくなり、暗い所で軽減します。また、活動や緊張によってひどくなり、休息により軽減します。重症では、まったく眼があけられなくなります。

 片眼性のものは、やはり中高年に多いのですが、男女ともにみられ、同側の唇のけいれんを伴い、流涙(りゅうるい)を自覚します。

 眼球の異常では眼痛、異物感、かゆみ、羞明、流涙などがあります。

 線維束収縮は、突然まぶたの一部がぴくぴくと瞬間的にけいれんし、違和感はあるものの、痛みなどはありません。開瞼も正常です。一度起こると、時々何度か繰り返します。疲労時によく起こります。たいていは1~2週間ほどでおさまります。

検査と診断

 診察時にけいれんが生じていれば診断は容易です。診察時にけいれんが生じていなければ、誘発を試みます。たとえば、強くまぶたを閉じたり、唇を横に伸ばしたりを何度もやってみます。また、強い光を目に当てたりします。

 眼球の異常は、通常の眼科診察で診断可能です。

 線維束収縮は、その症状から判断します。ただ、まぶた以外にも全身的に同様のけいれんが多発するようなら、全身の神経の病気(多発性硬化症(たはつせいこうかしょう)など)であることがあり、注意が必要です。

治療の方法

 肉体的、精神的安静をとるようにします。羞明があればサングラスをかけます。この病気に特異的な治療として、眼輪筋へのボツリヌス菌毒素の注射があります。ほかに、人工涙液の点眼や内服薬(抗コリン製剤、抗うつ薬など)を投与します。また、難治症例では眼輪筋の切除術が行われます。

 眼球の異常では、その原因疾患の治療が必要です。線維束収縮は、普通1~2週間で自然に治ります。

病気に気づいたらどうする

 まぶたのけいれんの場合、安静を心がけ、専門医を受診してください。線維束収縮は様子をみて、1~2週間で治らなければ専門医を受診してください。

森 秀夫

出典 法研「六訂版 家庭医学大全科」六訂版 家庭医学大全科について 情報

家庭医学館 「眼瞼痙攣」の解説

がんけんけいれん【眼瞼けいれん Blepharospasms】

[どんな病気か]
 まぶた(眼瞼)がピクピクけいれんをおこすものです。ひどい場合は、まぶたをあけられなくなることもあります。
[治療]
 さかさまつげ、結膜嚢異物(けつまくのういぶつ)などによって角膜(かくまく)(黒目(くろめ))が刺激され反射的におこる眼瞼けいれんに対しては、原因疾患の治療が行なわれます。
 脳血管により、顔面神経が圧迫されているときにおこるものもあります。程度の軽い場合は経過観察だけでよく、重症の場合に対してはボツリヌス毒素注射で顔面神経をまひさせたり、手術で神経への圧迫を取り除いたりすることもあります。
 また、特別に原因がなく、精神的な緊張やストレス、疲れなどによっておこる場合もありますが、心身を休養させて、ようすをみていると、3~6か月ぐらいで自然に治ることが多いので、心配することはありません。

出典 小学館家庭医学館について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android