着衣泳(読み)チャクイエイ

デジタル大辞泉 「着衣泳」の意味・読み・例文・類語

ちゃくい‐えい【着衣泳】

着衣水泳

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「着衣泳」の意味・わかりやすい解説

着衣泳
ちゃくいえい

衣服を身につけたまま水に浮き、浮きながら移動する方法。着衣水泳ともいう。あやまって水に落ち、おぼれてしまう事故の多くは、衣服を着ている状態で起こることが多い。水中では衣服によって身体の動きが制限されて泳ぐことが困難になり、泳力に優れた者でもおぼれる場合が少なくない。このような不慮の事故への対処方法として、1990年代から小学校授業などで浮くことを重視した着衣泳の指導が行われるようになっている。

 着衣泳の指導では、水に濡れたときの衣服の状態や動きにくさを知り、着衣や持ち物に備わっている浮力の助けを借りながら水に浮く方法を、ビート板ペットボトルを使いながら学ぶことが重視されている。また、水難事故では、ときに水泳で学ぶ常識とは逆の知識が要求されるケースもある。たとえば、おぼれたときは、身体を動きやすくするために服や靴を脱ぐのではなく、あおむけになって背中を丸くして沈め、履いた靴にある浮力を生かして、顔と足を浮かせた背浮きの状態で助けを待つほうが有効となる場合もある。また、長袖長ズボンの着装状態はたいへん泳ぎにくいものであるが、水中にいる時間が長い場合には、厚手の上着体温低下を防ぐ重要な助けになるなど、着衣泳ならではのポイントがある。

[編集部]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android