デジタル大辞泉 「睨める」の意味・読み・例文・類語 ね・める【×睨める】 [動マ下一][文]ね・む[マ下二]1 にらむ。「眼まなこを剝むき出し、瞤まじろぎもせでぐいと―・めしが」〈露伴・五重塔〉2 警戒して目を付ける。また、憎しみでいきどおる。「そんな了簡方だから課長さんにも―・められたんだ」〈二葉亭・浮雲〉「―・めつつ、見かへり見かへりにらみけり」〈著聞集・一六〉 にら・める【×睨める】 [動マ下一]「睨む」に同じ。「横眼で津田の顔を―・めるように見ながら」〈漱石・明暗〉 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
精選版 日本国語大辞典 「睨める」の意味・読み・例文・類語 ね・める【睨】 〘 他動詞 マ行下一段活用 〙 [ 文語形 ]ね・む 〘 他動詞 マ行下二段活用 〙① にらむ。[初出の実例]「後あはざらんやはとねめずばこそ、腹の立ほど、かくしつるとも思はめ」(出典:宇治拾遺物語(1221頃)九)「時行取って引きもどしはったとねめ」(出典:浄瑠璃・嫗山姥(1712頃)三)② 敵または憎むべき相手として、憎み、いきどおる。また、好ましくない人物として看視したり警戒したりする。[初出の実例]「『おやまきの聖覚や。ははまきの聖覚や』など、ねめつつ見かへり見かへりにらみけり」(出典:古今著聞集(1254)一六) にら・める【睨】 〘 他動詞 マ行下一段活用 〙 =にらむ(睨)①[初出の実例]「六十四眼の睚眦とにらめる光、熱鉄ほとばしるに似たり」(出典:海道記(1223頃)東国にさまよひ行く子) 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例