矢倉安々(読み)やくら あんあん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「矢倉安々」の解説

矢倉安々 やくら-あんあん

1723-1789 江戸時代中期の商人
享保(きょうほう)8年生まれ。京都の人。延享4年兄より資産をわけられ大坂移住,商売に成功し裕福となる。和歌,連歌,笛,琴,茶,香,絵画などの諸芸にすぐれた。天明9年1月18日死去。67歳。字(あざな)は文思,仲選。通称は鍵屋半右衛門。号は霞爛,楽芳庵。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む