矢矯村(読み)やはぎむら

日本歴史地名大系 「矢矯村」の解説

矢矯村
やはぎむら

[現在地名]鳥取市矢矯

双六原そうろくばら村の南西毛無けなし山の北麓の湖山こやま川上流、通称長柄川の最上流部にある。上矢矯・中矢矯・下矢矯・しようだにの支村がある。毛無山の麓を東に越えると河内こうち村へ二五町、村の北部を東に越えると奥細見おくほそみ村へ七町、毛無山北麓を西に越えると気多けた末用すえもち(現鹿野町)に三〇町で、この坂をセンツせんつたわとよんだ(因幡志)。拝領高一三六石余。正保国絵図正保郷帳には「矢萩村」と書違えられ、元禄国絵図・元禄郷帳作成の際に矢矯村と改められた(元禄一四年「変地其外相改目録」県立博物館蔵)


矢矯村
やはぎむら

[現在地名]楠町大字矢矯

有帆ありほ川の支流、矢矯川が形成する小河谷の北側に位置する山間小村。東は芦河内あしがわち、南は吉見よしみ(現宇部市)、南西は東万倉ひがしまぐら、西は西万倉にしまぐら、北は今富いまどみの各村と接する。村の西部を舟木市ふなきいちから秋吉あきよし(現美祢郡秋芳町)を経て萩に至る往還が通る。萩藩領で舟木宰判に属する。

天正一三年(一五八五)の勝屋平六家文書(「閥閲録遺漏」所収)に「矢羽木村」とあり、毛利輝元が一五石足分について相良氏に証判を与えている。

慶長五年(一六〇〇)検地帳、同一五年の検地帳ともに今富・芦河内・矢矯が合石記載され、一五年の検地帳によれば、総石高一千一三石余、うち田八三町余で石高九二〇石余、畠一一町余で石高四四石余、百姓屋敷一一五、小物成六石余である。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android