石城神社(読み)いわきのじんじや

日本歴史地名大系 「石城神社」の解説

石城神社
いわきのじんじや

[現在地名]大和町大字塩田

大和町と田布施たぶせ町の境にそびえる標高三五〇・一メートルの石城山鎮座する。石城山頂上部には高日たかひヶ峰・ほしヶ峰・築山つきやまの峰・つるヶ峰・おお峰の五つの峰があり、石城神社は築山の峰と鶴ヶ峰の間にある。大山祇神を主神とし雷神・高神を配祀する。近世には石城山式内三社大権現と称し、神仏習合の神社として石城山一山に山岳霊場を形成した。旧県社。

「延喜式」神名帳の周防国十座のうちに「熊毛郡石城神」とみえる。鎮座は敏達天皇三年と伝える(神祇志料)。「三代実録」貞観九年(八六七)八月一六日条に「周防国正五位上出雲神、石城神、比美神並授従四位下」とみえる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

デジタル大辞泉プラス 「石城神社」の解説

石城神社

山口県光市にある神社。1469年に建てられた本殿は国の重要文化財に指定されている。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

世界大百科事典(旧版)内の石城神社の言及

【大和[町]】より

…周南臨海工業地帯のベッドタウンとなっている。石城山の山頂近くに鎮座する石城神社は式内社で,本殿は重要文化財。八合目付近を中心に2500m余にわたる列石遺跡(神籠石(こうごいし))があり,古代山城の施設とみられ,石城山神籠石として国の史跡に指定されている。…

※「石城神社」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android