石川舜台(読み)いしかわ しゅんたい

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「石川舜台」の解説

石川舜台 いしかわ-しゅんたい

1842-1931 明治時代の僧。
天保(てんぽう)13年10月8日生まれ。真宗大谷派の寺に生まれ,東本願寺の高倉学寮にまなぶ。明治5年大谷光瑩(こうえい)らと欧米視察。帰国後,教団の組織・学制の近代化をすすめ,中国,朝鮮布教につとめた。昭和6年12月31日死去。90歳。加賀(石川県)出身。字(あざな)は敬輔。号は節堂など。著作に「真宗安心(あんじん)論」「大経講話」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「石川舜台」の意味・わかりやすい解説

石川舜台
いしかわしゅんたい

[生]天保13(1842).10. 金沢
[没]1931.12.31.
真宗大谷派の僧。 1878年東本願寺の事務総長となり,教育の刷新,清国,台湾,朝鮮への布教などに努めた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

排外主義

外国人や外国の思想・文物・生活様式などを嫌ってしりぞけようとする考え方や立場。[類語]排他的・閉鎖的・人種主義・レイシズム・自己中・排斥・不寛容・村八分・擯斥ひんせき・疎外・爪弾き・指弾・排撃・仲間外...

排外主義の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android