砂巾着(読み)スナギンチャク

関連語 名詞

精選版 日本国語大辞典 「砂巾着」の意味・読み・例文・類語

すな‐ぎんちゃく【砂巾着】

  1. 〘 名詞 〙 スナギンチャク目に属する刺胞動物の総称。本州中部以南の浅海から深海に分布する。海綿巻き貝・石・サンゴ礁などの上を膜でおおって着生し、その上に小形で円筒形のイソギンチャクが不規則に群生する。センナリスナギンチャク・カイメンスナギンチャク・ヤドカリスナギンチャク・マメスナギンチャクなどの種類がある。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

動植物名よみかた辞典 普及版 「砂巾着」の解説

砂巾着 (スナギンチャク)

動物。スナギンチャク目に属する海産動物の総称

出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む