すべて 

硬膏(読み)コウコウ

デジタル大辞泉 「硬膏」の意味・読み・例文・類語

こう‐こう〔カウカウ〕【硬×膏】

常温では固形で、加温軟化して皮膚に粘着させて用いる外用剤硬膏薬。硬膏剤。⇔軟膏
[類語]膏薬軟膏練り薬

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 ばんそう 名詞

精選版 日本国語大辞典 「硬膏」の意味・読み・例文・類語

こう‐こうカウカウ【硬膏】

  1. 〘 名詞 〙 皮膚外用薬の中で最も硬度が高く、常温では固形状態で、体温で軟化して粘着性となる薬剤。皮膚下浸透の作用は強い。⇔軟膏。〔医語類聚(1872)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「硬膏」の意味・わかりやすい解説

硬膏【こうこう】

膏薬一種。常温では固形,体温で軟化して粘着性となる外用剤。布片または紙片展延してあるものが多く絆創(ばんそう)膏が代表例。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

すべて 

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む