デジタル大辞泉
「碌碌」の意味・読み・例文・類語
ろく‐ろく【×碌×碌】
[ト・タル][文][形動タリ]
1 平凡で役に立たないさま。たいした事もできないさま。
「最近の一二年は…―と送った事だが」〈宇野浩二・苦の世界〉
2 小石が多くあるさま。
「錫鉄等の鉱石の如きは―山を作し」〈服部誠一・東京新繁昌記〉
[類語]めったに・ろくに
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ろく‐ろく【碌碌】
- 〘 形容動詞ナリ活用タリ 〙
- ① 平凡なさま。たいして役に立たないさま。また、自主性のないさま。祿祿。録録。
- [初出の実例]「随身碌碌、身全無二指要一歟」(出典:仁部記‐建長八年(1256)五月九日(古事類苑・神祇三一))
- 「其余碌々たるは論に及ばず」(出典:俳諧・鶉衣(1727‐79)後)
- ② 小さな石が多くあるさま。
- [初出の実例]「錫鉄等の鉱石の如きは碌々山を作し」(出典:東京新繁昌記(1874‐76)〈服部誠一〉四)
- ③ =ろくろく(轆轆)②〔賈島‐古意詩〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「碌碌」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 