磁気分離(読み)ジキブンリ

化学辞典 第2版 「磁気分離」の解説

磁気分離
ジキブンリ
magnetic separation

物質のもつ磁性相違を利用する分離法.主として有用な鉱物資源を含む鉱石を粉砕し,水中に懸濁させ,有用な部分を分離する際に利用される.分離される物質は強磁性のものが多いが,磁場勾配を大きくし,あるいは超伝導マグネットを用いることによって,常磁性物質の分離も可能になった.たとえば,製紙工業で用いられるカオリン中の不純物酸化物の除去,また水処理に利用される.

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む