事業部門に権限を移し、社内に疑似的な「カンパニー(会社)」を設ける組織形態。各部門の自主性や独立性を高め、意識改革やコスト削減を進めるために導入する場合が多い。大手企業では東京電力やパナソニック、東芝などが採り入れている。一方でソニーは一時採用していたが、組織の横断的な連携を強化して意思決定を迅速化する目的で廃止した。
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
出典 (株)アクティブアンドカンパニー人材マネジメント用語集について 情報
《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新