すべて 

神出鬼没(読み)シンシュツキボツ

精選版 日本国語大辞典 「神出鬼没」の意味・読み・例文・類語

しんしゅつ‐きぼつ【神出鬼没】

  1. 〘 名詞 〙 ( 形動 ) 鬼神のように自由自在に出没して居所が容易にわからないこと。非常にすばやく現われたり隠れたりすること。また、そのさま。神没。
    1. [初出の実例]「徧界なりといへども、神出鬼没なり。亙時なりといへども、互換投機なり」(出典:正法眼蔵(1231‐53)阿羅漢)
    2. [その他の文献]〔通俗編‐神鬼〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

四字熟語を知る辞典 「神出鬼没」の解説

神出鬼没

鬼神のように自由自在に出没して居所が容易にわからないこと。非常にすばやく現れたり隠れたりすること。

[使用例] 泥棒大手をふってまかり通っているから捜すのに苦労はしないが、あんたはまた神出鬼没じゃ[北杜夫*さびしい王様|1969]

出典 四字熟語を知る辞典四字熟語を知る辞典について 情報

すべて 

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む