神吉寿平(読み)かみよし・じゅへい

朝日日本歴史人物事典 「神吉寿平」の解説

神吉寿平

没年:文政3(1820)
生年宝暦4(1754)
江戸後期の装剣金工家。肥後国熊本(熊本市)に神吉善右衛門の4男として生まれた。名は正忠,忠光。家号は白粉屋。はじめ父や叔父善七に鐔細工を学んだが,安永7(1778)年熊本藩の命により林家3代目藤八に入門し,寛政7(1795)年神吉の姓を藩主から許され,扶持米を授与された。神吉家は寿平以降その子深信,孫の楽寿と続いた。

(加島勝)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「神吉寿平」の解説

神吉寿平(3代) かみよし-じゅへい

1817-1884 幕末-明治時代の装剣金工。
文化14年6月28日生まれ。2代神吉寿平の長男。肥後熊本藩につかえ,精巧な肥後金工作風をまもり,鐔(つば)細工などで近世名工といわれた。金工鑑定家としても知られる。明治17年8月30日死去。68歳。名は正康。通称は甚左衛門。号は楽寿。

神吉寿平(初代) かみよし-じゅへい

1754-1820 江戸時代後期の装剣金工。
宝暦4年生まれ。肥後熊本藩の命で林家3代の藤八の門にはいり,春日派の祖林家の技術をつたえたといわれる。鐔(つば)作りで知られ,藩主から神吉の姓をゆるされ,同藩につかえた。文政3年死去。67歳。名は正忠,忠光。

神吉寿平(2代) かみよし-じゅへい

1786-1851 江戸時代後期の装剣金工。
天明6年生まれ。初代神吉寿平の長男。肥後熊本藩につかえる。鐔(つば)細工で知られる。嘉永(かえい)4年8月1日死去。66歳。名は深信。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「神吉寿平」の解説

神吉 寿平(3代目) (かみよし じゅへい)

生年月日:1817年6月28日
江戸時代;明治時代の鐔工
1884年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android