神有村(読み)かみありむら

日本歴史地名大系 「神有村」の解説

神有村
かみありむら

[現在地名]窪川町仁井田にいだ 神有

仁井田川を隔ててぬたかわ村の西南にある。「土佐州郡志」には「神有谷」とみえ「東限川、西限本在家村坂、南限浜之川村、北限六反地村新田」と記す。「仁井田郷談」(「南路志」所収)によれば古くは仁井田庄久礼くれ郷一〇村の一。天正一六年(一五八八)の久礼分地検帳にみえるカメアリ村・カメアリ谷村・六反ろくたんタ村・野田のだ村・ほこたに村を併せて近世の神有村が成立したと考えられる。


神在村
かみありむら

[現在地名]前原市神在

岩本いわもと村の南、長野ながの(旧神在川)流域に位置する。唐津街道が通り、東は志摩しま荻浦おぎのうら村。神有とも記す(「寛文朱印留」など)正保郷帳では田四五八石余・畠一三五石余。初め肥前唐津藩領であったが、延宝六年(一六七八)幕府領となる。元禄国絵図では高一千一二七石余。享保二年(一七一七)中津藩領となり(中津藩領郷村帳)幕末に至る(旧高旧領取調帳)。天保三年(一八三二)の中津藩領郷村高帳下書では高一千一〇六石余(うち文化元年出高一六石余)、同所新田六六石余(うち安永四年から寛政一〇年までの出高三一石余)、同所新田畑四石余(うち宝暦四年から寛政一〇年までの出高二石余)


神有村
かみありむら

[現在地名]宿毛市橋上はしかみ町神有

奥奈路おくなろ村の北、松田まつだ川中流域にあり、橋上郷一村。「土佐州郡志」は「東西二十町許南北四町許、戸二十八」と記す。

天正一七年(一五八九)の橋上村々地検帳に神有村・亀有村とみえ、検地面積九町余、すべて小島民部太夫の給地。屋敷数一九、うち居屋敷一一。江戸時代の当村は元禄地払帳によると地高総計一〇三石余、本田高九二石余は蔵入地、新田高一一石余のうち貢物地四石余、残りは下村藤右衛門の領知

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

カスハラ

カスタマー(顧客)とハラスメント(嫌がらせ)を組み合わせた造語「カスタマーハラスメント」の略称。顧客や取引先が過剰な要求をしたり、商品やサービスに不当な言いがかりを付けたりする悪質な行為を指す。従業...

カスハラの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android