神韻(読み)シンイン

精選版 日本国語大辞典 「神韻」の意味・読み・例文・類語

しん‐いん‥ヰン【神韻】

  1. 〘 名詞 〙 芸術作品あるいは人格などに感じられる、すぐれた趣。
    1. [初出の実例]「其製形に顕はるるや絵画 彫刻 陶磁 漆器等の神韻雅致となり」(出典:小説神髄(1885‐86)〈坪内逍遙〉上)
    2. [その他の文献]〔宋書‐王敬弘伝〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「神韻」の読み・字形・画数・意味

【神韻】しんいん(ゐん)

人品高尚、また、詩書画などの卓絶した趣。〔広芸舟双楫〕宋人の書、山谷を以て最と爲す。變端無く、深く亭(王羲之、蘭亭集の序)の三昧を得たり。其の俗に至りては、()鶴銘(えいかくめい)より出でて、新理を加ふ。

字通「神」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む