福住道祐(読み)ふくずみ どうゆう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「福住道祐」の解説

福住道祐 ふくずみ-どうゆう

1625-1689 江戸時代前期の伝記作者,医師。
寛永2年生まれ。木下杏林に医学をまなび,大坂で町医となる。系譜や戦記類を収集し,伝記作者,家譜・系譜の作成者として知られる。貞享(じょうきょう)3年讃岐(さぬき)高松藩につかえた。元禄(げんろく)2年死去。65歳。阿波(あわ)(徳島県)出身。名は嘉。号は如松,竹渓,梅林。著作に「宗長居士伝」「万家系譜」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む