福田松琴(読み)ふくだ しょうきん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「福田松琴」の解説

福田松琴 ふくだ-しょうきん

1841-1901 幕末-明治時代画家
天保(てんぽう)12年生まれ。下野(しもつけ)(栃木県)の人。足利(あしかが)藩の絵師田崎草雲,ついで日根対山(ひね-たいざん)にまなぶ。明治20年日本美術協会会員となる。皇居造営に際し天井絵の制作従事。明治34年2月17日死去。61歳。名は久三郎

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android