デジタル大辞泉
「私等」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
わし‐ら【私等】
- 〘 代名詞詞 〙 ( 「ら」は接尾語 )
- ① 自称。わたくし。謙遜の気持でいう。
- [初出の実例]「わしらがやうなかずならぬ、うき身は山をゐぐさりに」(出典:浄瑠璃・信濃源氏木曾物語(1698頃)一)
- ② 自称。私たち。
- [初出の実例]「わしら女夫(めおと)が〈略〉ひぞういたしたやしなひ娘を」(出典:浮世草子・けいせい伝受紙子(1710)四)
わっち‐ら【私等】
- 〘 代名詞詞 〙 自称。「わっち」の複数。また、単数にも用いる。
- [初出の実例]「うら店のかかあ、となりへ行き、おまへでははしかで御心づかい。わっちらは子はなし。はしかも此まへ、わづらふてしまいやんした」(出典:咄本・さとすゞめ(1777)麻疹)
わたい‐ら【私等】
- 〘 代名詞詞 〙 自称。「わたい(私)」の複数。単数にも用いる。わたしら。主に、江戸の芸娼妓が用いた。
- [初出の実例]「わたいらもいきてへよ」(出典:洒落本・仕懸文庫(1791))
わたし‐ら【私等】
- 〘 代名詞詞 〙 自称。「わたし(私)」の複数。また、単数にも用いる。
- [初出の実例]「わたしらもいつかさて、せがれに世をわたして」(出典:咄本・当世はなしの本(1684‐88))
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 