デジタル大辞泉
「移木の信」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
移木の信
約束を固く実行すること。
[使用例] 有名なる「商鞅、移木の信」の逸話は、この法刑万能主義を表現するものとして頗る興味あるものである[穂積陳重*法窓夜話|1926]
[由来] 「[史記]―商君伝」に見える話から。紀元前四世紀、戦国時代の中国でのこと。秦という国の宰相、商鞅は、政治改革を行うにあたり、新しい法令を発布しても、国民が信用しないことを恐れていました。そこで、都の南の門に大木を立て、「これを北の門に移した者には一〇金を与える」とお触れを出しました。しかし、そんな単純なことでお金をもらえるはずがないと考えて、だれもその木を移動させようとしません。それを知った商鞅は、賞金を五〇金に引き上げます。すると、ある人がこの木を移動させたので、この人に約束どおり五〇金を与えて、自分が法令をきちんと施行することをわからせた、ということです。
出典 故事成語を知る辞典故事成語を知る辞典について 情報
Sponserd by 