デジタル大辞泉
「人影」の意味・読み・例文・類語
じん‐えい【人影】
人の影。人の姿。ひとかげ。
「一路―なし、独り歩み黙思口吟し」〈独歩・武蔵野〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ひと‐かげ【人影】
- 〘 名詞 〙
- ① 水や鏡などに映った、人の姿。
- [初出の実例]「正に人影(ヒトカケ)の、井の中に在るを見て」(出典:日本書紀(720)神代下(兼方本訓))
- ② 人の姿。また、影法師。
- [初出の実例]「月のおぼろなるに人かけのしけるをみいだしければ」(出典:阿波国文庫旧蔵本伊勢物語(10C前)六九)
じん‐えい【人影】
- 〘 名詞 〙 人のかげ。人の姿。ひとかげ。〔日葡辞書(1603‐04)〕
- [初出の実例]「暫くして人影馬声の来るあり」(出典:経国美談(1883‐84)〈矢野龍渓〉後)
- [その他の文献]〔張謂‐送裴侍御帰上都詩〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「人影」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 