突指(読み)ツキユビ(その他表記)sprained finger

関連語 名詞 実例 初出

改訂新版 世界大百科事典 「突指」の意味・わかりやすい解説

突指 (つきゆび)
sprained finger

指を伸ばした状態で,指先がかたいものに当たって急激に指先の屈曲が強制されたときに生ずる外傷。野球のボールを捕るとき誤って指先に当てたような場合にしばしばみられる。突指すると指は遠位指節間関節で屈曲位をとり,自分ではこれを完全に伸展できないので,その外見から槌指とも称されている。遠位指節間関節背側の腱が断裂したり,腱付着部の骨が剝離(はくり)するため,この関節を自動的に伸展することが不能となる。治療は新鮮例はもとより,すでに2,3ヵ月も放置された陳旧例に対しても,もっぱら非手術的方法がとられている。すなわち,遠位指節間関節を過伸展位に長期間(8~12週くらい)にわたって固定する。このような保存的方法でも変形がなおらない場合には手術療法も考慮されるが,一般にこの変形による障害は軽微であるので手術の採用については慎重であらねばならない。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android