福岡県遠賀(おんが)郡水巻(みずまき)町の伊佐座(いさざ)、立屋敷一帯に広がる弥生(やよい)時代の土器包含層。遠賀川の川床にあり、1931年(昭和6)名和羊一郎(なわよういちろう)(1907―1967)によって発見された。出土の土器は有文で、中山平次郎(へいじろう)(1871―1956)は、それまで知られていた無文の須玖(すぐ)式土器とは別系統の土器として発表したが、のちに中期の須玖式に先行する前期の土器であることが明らかにされた。前期の弥生土器を遠賀川式と総称するのはこの遺跡に由来する。1940年に杉原荘介(そうすけ)(1913―1983)らによって調査されたが、再堆積(たいせき)によるため明確な文化層の確認には至らなかった。この調査によって先の有文土器は立屋敷式と命名され、現在では前期後半の板付(いたづけ)Ⅱ式土器の古相を示す土器型式として使用されている。
[高倉洋彰]
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 日外アソシエーツ「事典・日本の観光資源」事典・日本の観光資源について 情報
…その後,鹿児島本線で結ばれる北九州市の拡大とともに住宅団地の開発が進み,かつての炭住跡地には中層ビルが建ち並ぶ。遠賀川鉄橋南の立屋敷(たてやしき)遺跡から出土した土器は,弥生時代前期の遠賀川式土器として知られる。【松橋 公治】。…
※「立屋敷遺跡」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新