デジタル大辞泉 の解説 たつまきはっせいかくど‐ナウキャスト【竜巻発生確度ナウキャスト】 気象庁が発表する防災情報の一つ。竜巻などの激しい突風が発生しやすい地域の詳細な分布と1時間先までの予報を提供する。→ナウキャスト情報 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例 Sponserd by
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 の解説 竜巻発生確度ナウキャストたつまきはっせいかくどナウキャスト 竜巻やダウンバーストなどの激しい突風が発生しやすい地域を,10km四方単位で 10分ごとに 1時間先まで予報するもの。2010年5月27日から運用が開始された。気象庁から常時 10分ごとに発表され,気象庁のウェブサイトにおいて分布図形式で見ることができる。予測手法はドップラーレーダの観測から竜巻などの原因となる積乱雲中のメソサイクロン(直径数kmの大きさをもつ低気圧性の回転)を検出し,気象レーダと数値予報から計算される突風危険指数を用いて予想する。竜巻発生確度には 1と 2があり,ともに竜巻などの激しい突風が発生する可能性があるが,2の場合は特に注意が必要で,竜巻注意情報が発表される。なお,竜巻注意情報の前に雷注意報が発表される。(→ナウキャスト) 出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報 Sponserd by