竹内玄々一(読み)たけのうち げんげんいち

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「竹内玄々一」の解説

竹内玄々一 たけのうち-げんげんいち

1742-1804 江戸時代中期-後期俳人
寛保(かんぽう)2年生まれ。おさないときに失明して俳諧(はいかい)に専心,江戸で会田吾山(ござん)にまなぶ。勾当(こうとう)にすすんだ。文化元年8月25日死去。63歳。播磨(はりま)(兵庫県)出身別号竹窓,有無軒。著作に「俳家奇人談」「続俳家奇人談」。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む