竹広村(読み)たけひろむら

日本歴史地名大系 「竹広村」の解説

竹広村
たけひろむら

[現在地名]新城市竹広

伊那街道を挟んで川路かわじ村の北、大坪おおつぼ村の東にあたる。街道に沿って町並を形成し、北部は連吾れんご川を挟んで耕地が広がり、天正三年(一五七五)設楽したら原の決戦場の地である。慶長九年(一六〇四)検地帳では、田七町四反余・九一石余、畑六町六反余・七八石余、屋敷一六筆で、その他合わせて一九二石余の村。慶長六年、池田輝政の移封の後をうけて、当村の大部分は設楽氏の領地となって幕末に至る。一部は幕府領であったらしく、四石余がのち新城藩領となった。

設楽氏は当村の大部分のほか、門前もんぜん夏目なつめ浅木あさぎ谷下やげ出沢すざわの計六ヵ村を支配し、当村に陣屋を設けていた。


竹広村
たけひろむら

[現在地名]太子町竹広

連常寺れんじようじ村の南に位置する。江戸時代初期に連常寺村から分村。寛永一三年(一六三六)の龍野領村々高辻帳(八瀬家文書)に村名がみえ、高二〇四石余。領主変遷阿曾あそ村と同じ。正保郷帳では田方一八二石余・畑方二一石余。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android