竹本 津賀太夫(5代目)
タケモト ツガタユウ
- 職業
- 人形浄瑠璃太夫
- 本名
- 上田 久兵衛
- 別名
- 前名=竹本 組太夫,竹本 和佐太夫
- 生年月日
- ?
- 出生地
- 越中富山(富山県)
- 経歴
- 初代豊竹靱太夫の門人を経て、初代豊竹古靱太夫、5代目竹本住太夫に師事する。竹本小組太夫から和佐太夫に改名。さらに4代目竹本播磨太夫の門下となり、明治18年5代目津賀太夫を襲名した。
- 没年月日
- 明治32年 4月18日 (1899年)
竹本 津賀太夫(6代目)
タケモト ツガタユウ
- 職業
- 義太夫節太夫(文楽)
- 本名
- 米谷 安蔵
- 生年月日
- 元治1年
- 出生地
- 大坂(大阪府)
- 経歴
- 初め三味線弾きとして文楽に在職する。のち5代目津賀太夫に師事し、初代竹本和佐太夫を名乗り、明治31年6代目竹本津賀太夫を襲名。東京の義太夫因会の会長を長くつとめた。時代物の「仮名手本忠臣蔵」「伽羅先代萩」などを得意とした。
- 没年月日
- 昭和19年 2月21日 (1944年)
出典 日外アソシエーツ「新撰 芸能人物事典 明治~平成」(2010年刊)新撰 芸能人物事典 明治~平成について 情報
Sponserd by 
竹本津賀太夫(6代) たけもと-つがたゆう
1864-1944 明治-昭和時代前期の浄瑠璃(じょうるり)太夫。
元治(げんじ)元年生まれ。義太夫節。はじめ三味線方をつとめたが,5代竹本津賀太夫に師事して竹本和佐太夫となる。明治31年6代を襲名した。昭和19年2月21日死去。81歳。大坂出身。本名は米谷安蔵。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 